子供の虫歯予防になる歯磨きのやり方を覚えることで歯科いらず!
子供の虫歯予防は、なんと言っても毎日の歯磨き習慣がもっとも大切で基本となるものです。
子供の成長に応じた歯磨きの仕方があり、使用する歯ブラシや歯磨き粉も違ってきます。
ここでは小さな子供の歯磨きで知っておきたいポイントを紹介しましょう。
年代別でまとめながらポイントをお伝えします。
小さな歯が生え始めてきたら少しずつ歯磨きを始めましょう。
0歳から1歳までの歯磨きは、しっかり磨くことよりも子供が歯ブラシに慣れることが大切です。
ここで歯磨きが嫌いになってしまわないよう、ママは楽しく声掛けしながら行うと良いですね。
まだ1歳未満なら抱っこの体勢で磨いてあげましょう。
1歳を過ぎたらママのひざの上に頭を乗せて磨くと良いでしょう。
歯ブラシはヘッドが小さめで、毛が柔らかく密集しているものがおすすめです。
上の前歯や奥歯が虫歯になりやすいので、そこを注意深く磨くようにします。
力を入れずに、歯に直角に歯ブラシを当てて小刻みにやさしく磨いていくようにします。
ここがとても重要なポイントになるので繰り返しますが「力を入れずに、歯に直角に歯ブラシを当てて小刻みにやさしく磨いていく」です。
小さな子供は仰向けになったり、顔に触れられるのを嫌がることが多いです。
いつもとは違う体勢や口の中を触られることに驚く子供も多いです。
歯磨き嫌いになっては後で大変ですから、ゴロゴロ遊びをしたりして楽しい雰囲気の中で歯磨きに慣れるようにしましょう。
可愛いキャラクターが出てくる歯磨きの絵本などを読み聞かせるのもおすすめです。
4歳くらいになれば自分で磨くのも練習してみましょう。
自分で歯ブラシやコップなどを選ばせてあげると子供のやる気もアップします。
自分磨きを教えてあげる時には子供に手鏡を持たせて、自分の口を見ながらブラッシングの仕方を教えてあげましょう。
歯ブラシはまっすぐ当ててね、力いっぱい磨くと歯に傷がついちゃうよ、などと分かりやすい表現で教えてあげると良いですね。
すぐには上手に磨けなくても歯磨きの習慣が身につくことが大切です。
歯医者さんに行けば、歯科衛生士さんがブラッシングの仕方も子供に分かりやすく教えてくれるので利用するのもおすすめです。
子供の虫歯予防の基本や正しい歯磨き習慣です。
子供頃から正しいブラッシングの仕方と歯の大切さについて教えてあげればその後もずっと身についていくでしょう。
子供の虫歯予防になる歯磨きを習慣化させるには
小さな頃から歯磨きの習慣をしっかりと身につけさせることは、虫歯予防にとって基本であり最も大切なことですね。
しかし小さな子供は、急に歯磨きをしてくれなくなったり嫌がるようになったりと習慣化するまでには大変です。
子供の歯磨きを習慣化させるためのポイントをご紹介しますので参考にしてください。
2歳くらいにはイヤイヤ期もあったりで、なかなかママに仕上げ磨きをさせてくれないことも多いです。
機嫌よく磨かせてくれることもあれば、飽きてしまって途中から遊び始めてしまってきちんと磨けないこともあります。
仕上げ磨きを習慣化させるためには、ママもいろいろと工夫が必要になってきます。
例えば子供の好きなキャラクターがついた歯ブラシを使ってみると子供のやる気も出てくるでしょう。
また、歯磨き粉や歯ブラシ、コップなどの歯磨きグッズを自分で選ばせてあげるのもおすすめです。
自分で選んだものなら、歯磨きも率先して行ってくれるようになります。
また子供用の歯磨き粉にはいろいろな味があるので、飽きたり嫌がるようになったら歯磨き粉の味を変えてみるのもおすすめです。
仕上げ磨きの仕方が悪くて嫌がっている場合もあります。
力が強すぎたり体勢がきつかったりして、歯磨きを嫌がっているのかも知れません。
力加減や体勢なども工夫してみると、子供も機嫌よく歯磨きしてくれるようになるかも知れません。
子供の歯磨きを習慣化させるためには、歯磨きが大切であることも理解させることも大切です。
絵本なども利用しながら、歯磨きをしないとどんなことになるのかを教えてあげましょう。
口の中には怖い虫歯菌がいて、歯磨きでキレイにしてあげるとすっきりとして美味しく食べ物が食べられることを分かりやすく教えてあげるのです。
歯磨きの大切さを理解して歯磨きは楽しいことだと分かれば、自然と歯磨きが習慣になっていくでしょう。
子供の歯磨きを習慣化させることは大切なことですが、子供の様子を見ながら焦らないことも大切です。
少しずつで良いので、ママもリラックスして子供と楽しく歯磨きするよう心がけてみましょう。
そしてすでに自分でするようになっていて、虫歯を繰り返すようであれば、上記のことを意識しつつ下記のものを使用してみて下さい。
初期の虫歯を大きく予防させることができます。
スポンサードリンク
関連ページ
- 子供の虫歯予防にフッ素はどのような効果?大丈夫なの?
- 子供の虫歯予防にフッ素はどのような効果?大丈夫なの?という疑問についてです。子供の虫歯予防にフッ素はどのような効果があるのかについてです。危険という人もいますが果たして本当にそうなのかについての詳細です。虫歯予防のヒントとして参考にして下さい。
- 子供の虫歯予防にキシリトールが配合のガムは効果がある
- 子供の虫歯予防にキシリトールが配合のガムは効果がある!についてです。繰り返す子供の虫歯予防にキシリトールが配合されたガムは効果があるのか?についてです。治療としては使えませんが予防としては十分に役立つものになります。その効果についての詳細です。
- 子供の虫歯予防にシーラントは役立つの?効果と本質について
- 子供の虫歯予防にシーラントは役立つの?効果と本質についてです。子供の虫歯予防にシーラントはどのような効果があるのかまとめています。メリットとデメリットもあり、一概におすすめできるともできないともいえませんがその本質についてお伝えしています。
- 子供の虫歯予防にガムを使用するときの注意点がある
- 子供の虫歯予防にガムを使用するときの注意点がある!についてです。子供の虫歯予防にガムを使用するときの注意点などについてです。確かにキシリトールなどのガムは子供の虫歯予防として効果がありますけど注意点もあります。また効果的なガムの使用のしかたについてもお伝え。
- 子供の虫歯予防は口移しを控えることで後で楽ができる!?
- 子供の虫歯予防は口移しを控えることで後で楽ができる!についてです。実は子供の虫歯予防には口移しを2歳ぐらいまで控えることで大きな予防になることが分かっています。虫歯も感染からなる細菌なので口移しを控えることはとても大事なことになります。
- 子供の虫歯は白いまま進行することもあるので注意が必要!
- 子供の虫歯は白いまま進行することもあるので注意が必要!についてです。子供の虫歯予防で注意したいのが虫歯が白いまま進行することです。普通の虫歯も分かりづらいところがありますけどこの白い虫歯はさらに分かりづらいものです。どのようなことに注意をすれば良いのかの詳細です。
- 子供の虫歯予防と口臭の対策になる効果的なガムがある
- 子供の虫歯予防と口臭の対策になる効果的なガムがある!についてです。繰り返す子供の虫歯予防にオススメできるガムの紹介です。とても画期的なもので子供の虫歯予防にはとてもオススメできる内容になっています。大人でも使用できますので家族で使用することができます。